トップページ > 教えてMr.アパマン > 社員レポート

教えてMr.アパマンStaff Report

社員レポートStaff Report

月報(2012/01)

草野 裕樹
草野 裕樹

 不動産というのはその年ごとの動きがあるものだが、今回は平成23年の不動産の動きを振り返ってみたいと思う。平成23年は3月に発生した東日本大震災の影響もあって1月2月の繁忙期以外は年末のあたりまで非常に厳しい動きを示したような気がする。実際3月は混沌とし、賃貸においては新入学申し込みのキャンセルや法人契約の打ち切りなど多くの変更が生じた。また売買においては1月2月と好調な販売件数であったが、3月の震災以降は買い控え、現金準備率の上昇などが発生し件数は前年と比較すると半分までいかないにしてもそれに近いような実績であった。不動産の動き自体が低調だったため賃料や販売価格は下落傾向にあったと思う。しかしそれに反発するように好調な一面もあった。それが中古の2LDK,3LDKというファミリー向け物件の売れ行きである。従来であれば新築物件の需要もそれなりにあり、中古物件の取引件数が大幅に上回るという事は無かったが、23年については従来の取引件数を大幅に超え、需要もとても高かった。では何がそこまでの需要を作り上げたのか?

 従来より中古のマンションの販売・取引件数はそれなりにあったが23年ほど中古が注目された年はないのではないかと思う。その根底にあったのが良質な中古マンション及びその求めやすい価格にあると思う。札幌においてはマンション市場もある程度需要が伸び悩むほど既存物件が増加し需要を供給が上回る状態が近年続いている。その状況下にあって価格競争をするうえで価格は下落傾向にあったため、ある程度優良な物件であっても比較的割安感を持たせて販売広告を打ったり、内装に大きく手を加え外見以上に内部をカスタマイズすることで販売意欲を構築するなどのワンポイントがある程度後押しになって取引へ繋がるという流れが大きくあったのだと思われる。またローンを組む上で、現在居住しているのは賃貸物件であるが、月々の支払いと賃料を比較した場合、購入して所有権を手に入れるといった思考の変化が購買意欲の後押しをしていたものと思われる。その販売の連鎖が雑誌やテレビなどのマスコミに取り上げられる事でさらに加速化し需要が伸びたのだと思われる。
ただ全ての物件において条件が合ったわけではない。例えば震災の影響か「昭和56年以前」「新耐震以前」というキーワードの物件は取引件数が若干ではあるが減少するという動きを見せている。また、従来は市内中心部の物件が比較的販売を伸ばしていたが、23年は地下鉄徒歩圏内や人気エリアに拘らない「安住型」の需要も強かったと振り返る事が出来る。

 不動産というものはいろいろなものからの影響を受けながら価格や賃料が変動するが、23年ほど激動の年はバブル期以降は無かったのではないだろうか?価格の急落・急上昇は無かったものの取引件数の増大数は過去数年来久々の件数である。需要と供給の内容もその年ごと、強いて言えば措かれた環境ごとに変動するものとは思うが、その需要やニーズをある程度推考できる能力を身につけることが必要なのだと考えさせられる一年であったと、私は振り返る。

ページトップへ戻る